未分類 Category
12月 4th, 2013 by katou in 未分類
本日の新潟はとっても良いお天気(*^_^*)
ハウスではスクスクどころかニョキニョキと
葉物野菜が育っております。
今日はおばあちゃんが春菊を山ほど採って
「何にしよかねぇ???」と夕飯のメニュー思案中!

お鍋に入れるのもいいけど、私は春菊の胡麻和えが
大・大・大・大好きです★
山盛りの春菊もペロリといただけちゃいます。

そしてこちらは毎年大好評の「オータムポエム」
昨日もお客様と電話で生野菜にレモン汁が体に良いとお聞きし、
特にこのオータムポエムの黄色の花の部分を生で召し上がると
最高に美味だそうです。

もうすぐ出荷の時期を迎える『春菊』と『オータムポエム』情報まで~
»
11月 15th, 2013 by katou in 未分類
11月13日(水)
ついに初雪を迎えました!
本当に寒い日でした。
翌日は一変、とても気持ちの良いお天気。
ハウスの横には前日の雪のなごりが。。。

そしてもう1つ、冬の訪れを感じさせるもの、それは・・・

白鳥飛来中です。
あちらこちらの田んぼに数十羽づつきております。
白鳥で有名な新潟県:水原の瓢湖よりも多いのではないかと
思うほどいますよ~。
»
10月 23rd, 2013 by katou in 未分類
夏の暑い日はどうしても素麺のようなツルツルとした
のどごしのよいものを食したくなり、気温が下がりはじめると
素麺では・・・
そう、この時期になりますと登場するのが、”新米”なんですよねー。
気温も下がるので、お料理も手間をおしまなくなり、これぞ食欲の秋!
到来です。

炊きあがった、つやつやふっくらの新米コシヒカリには
漬物、佃煮、卵、納豆、いくら、たらこ、鮭、梅干
味噌やお塩なんかで食べても・・・
もうおいしさの予想がつきすぎて困ります。
この時期は体重増加も仕方ないと割り切らなければ。。。ね。
みなさんも新米コシヒカリ、ぜひご賞味下さい。
»
9月 17th, 2013 by katou in 未分類
新米を楽しみにして下さるお客様の皆様に
今年も安心・安全のご連絡をさせていただきます。

コシヒカリ(玄米)の放射性物質検査におきまして
放射性セシウム並びに放射性ヨウ素は検出されませんでした。
上の写真で分析結果ベクレルが n.d となっています。
「No date」 → 検出不可能、未検出のことになります。
今年も安心・安全・美味しい!新潟県産コシヒカリ、こしいぶき、こがねもち
をお届けできますことを、スタッフ一同大変嬉しく思っております。
»
9月 10th, 2013 by katou in 未分類
今年のお天気はどうしたことか?
秋晴れが続くことは少なく、本当に雨の多いこと・・・
美味しい、おいしい、オイシ~イ 新米を楽しみにしている
お客様からも「新米はいつになりますか?」「新米をすぐに
たべたいから、古米との調整が難しいわ~」なんていうお声も
多く聞かれる今日この頃であります。
例年ですと、9月10日にコシヒカリの刈取りをしていたのですが、
今年は雨の影響もあり、今日は断念!!!
明日以降のお天気を見ながら稲刈りをいつにするか検討する
ようです。
取り急ぎ、今日のコシヒカリの様子ですよ~♪♪♪ (^o^)

稲穂が黄金色になり、頭が垂れてオイシイ!がたくさん
つまっているような感じです。早く食べたい!!!!!!
こちらは ↓ 番外編
冬の田舎もちの原料になる古代米ですよ
白く見えるのは古代米の稲の花です。

新米のご予約もたくさんいただき、感謝・感謝
本当にありがとうございます。
もうすぐ新潟県産特別栽培米コシヒカリ
そして 新潟県産有機栽培米コシヒカリ
お届け致します!
»
8月 28th, 2013 by katou in 未分類
日中と朝晩の温度差を感じる今日この頃、
この寒暖差はおいしいお米収穫には必要なのだそうです。
去年、おととしと残暑が厳しく、9月に入ってもなかなか
温度が下がらない日が続き、これがお米にも影響したのを
覚えています。
今年の天気は、お米にどのように影響してくるのか?
刈取りが終わるまでドキドキです。

写真で見てわかりますか?
この色の違い・・・
下のほうは黄金色になっていますね。
早生品種の酒米が刈取り時期を迎え、8/26(月)から
稲刈りが開始されました!!!
これから順次、刈取り時期を見定めながらの稲刈りと
なっていきます。
また同時に新発田地域の平成25年度産米の放射性物質検査
が行われ、現在刈取りをしている早生品種について放射性物質は
『検出されず』の通知を頂きました。
まずは一安心です。

おいしい新米まであと数週間です!
もうしばらくお待ち下さい♪
»
8月 9th, 2013 by katou in 未分類

Summer Greeting
暑中お見舞い申し上げます
今年は長雨続きで、トルコキキョウの生育も心配されましたが、
ご覧の通り、とても美しく咲いてくれました。
トルコキキョウを毎年購入して下さるお客様には
出荷可能かどうかの判断が遅くなりましたことで、連日たくさんのご連絡を頂きました。
本当にありがとうございます。
今年も例年同様 出荷可能となりましたので、どうぞご安心下さい。
我が家では一足早くこのような感じに飾ってみました。

こちらのように色とりどりのミックスが一番人気です。
そろそろお出しできる数量もすくなくなってきました。
ご注文はお早目に!!!

こちらはボレログリーン
中輪でフリルがかっている花びらがとてもかわいいです。

こちらはホワイト
真っ白なフリフリの花びらです。

こちらはピンク
少し濃いめのピンク色がミックスの束にした時には差し色になってくれます。

こちらはトルコキキョウといえば、これ!
代表的な紫の縁どりです。
ハウスから切り取ってすぐに出荷しますので、とても新鮮で
とても長持ちすると評判です。それに格安!!!
明日から出荷の最盛期を迎えます。
»
6月 13th, 2013 by katou in 未分類
ここ数日 新潟は30℃を超える猛暑となっております。
この暑い日でも加藤農場スタッフは毎日 田んぼの草取りに
一生懸命汗を流してくれています。
苗を植えただけの田んぼと、草取りや水の管理をしっかり
行う田んぼは秋の収穫時におおきな違いがでてきます。
加藤農場の田んぼは手をいっぱいかけてあげたいと思います♪
さてさて、当農場の有機栽培米コシヒカリをご購入してくださる
お客様の中には、この時期になると『あいがも』ちゃんのお問い合わせも
いただきます(笑)
遠方のお客様でなかなか田んぼで活躍する『あいがも』ちゃんを
見ることのできないお客様の皆様へ合鴨日誌をお届けします。
5/22のブログで当農場に到着したばかりのあいがもちゃんはお伝えしたので、
その続きから・・・
5/28(火) 水に慣れてもらう為に、ハウスに設置したプール付のおうちにお引越しです。
ここで1週間ほど過ごします。

6/4(火) いよいよ田んぼ活動開始!
まずは数の調整をしてカゴに入れ、トラックで田んぼへ運ばれます。




6/13(水) 草取り活動とまったりタイムの繰り返しでスイスイ…癒されるそうです。
こちらはお仕事中です。

こちらは田んぼからあがって休憩中です。

数週間でこんなに大きくなりました。

»
5月 22nd, 2013 by katou in 未分類
それは、合鴨ちゃんです。
おととい、孵化したばかりの合鴨がこちらに到着しました。
今年も有機栽培の田んぼで活躍してもらう合鴨です。

段ボールから出してあげるね。

千葉で孵化するとすぐに、段ボールに入れられトラックに
揺られて新潟にやってきます。
1分1秒でも早く、このストレスから解放してあげたいので、
新発田まで合鴨が届けられるのを待ってはいられず、スタッフの1人は
朝4:30に車を走らせ、新潟の中継所まで合鴨を受け取りに行きます。
そして段ボールから、ヒナ専用のおうちに出してあげると…

前に進んでよいものか?どうなのか?
躊躇している様子です。
でもそこは、集団行動の得意な合鴨、1羽が前に進むと
後から後からついていきます。

孵化してから水を飲むのはここが初めてですが、
こちらも1羽が飲み始めると、先を競って飲み始める合鴨です。
毛がふわっふわっでやわらかくて
とってもかわいいとのことです♪

»
4月 30th, 2013 by katou in 未分類
今日から、平成25年度の田植えをスタートしました!
周辺の田んぼも水がはられ、いよいよ田植えシーズン到来です。

»
|