2019年
平成31年がスタートしました。
新潟は曇り空の毎日ですが、雪もなく
そんなに寒くもなく比較的穏やかな1月です。

冬シーズンだけの季節限定商品、
お野菜、お餅の売れ行きが好調でございます。
すでに以下のものが完売となりました。
申し訳ございません。
・田舎もち(玄米)
・くわい
・里芋
・黒豆
田舎もちは白もあと8袋、よもぎも6袋を
残すのみとなっております。
12月に収穫しましたジャガイモと
葉物野菜を連日出荷中♪♪♪

ジャガイモなのに、さつまいも?栗?かと思うような
甘さがあります。
アントシアンとBカロテンが豊富で、
抗酸化作用とアンチエイジングに効果発揮するそうです。

大変お待たせ致しました。
加藤農場の古代米100%使用の田舎もちが
搗きあがりました。
このお餅を楽しみにお待ちのお客様からは12月に入り
ご連絡が連日入っております。
ありがたいことです♪♪♪
順次発送しておりますので、今しばらくお待ちください。
そして これからご注文予定のお客様へ
「田舎もち」は冬期間限定商品となっております。
毎年 玄米もち、よもぎもちは1月上旬もしくは中旬には
完売となる商品ございます。
お早目のご予約もしくはご注文をお願い致します。

10月26日(金)
秋晴れの中、本日 古代米を収穫し
平成30年の稲刈りも無事に終了致しました!!!
そして、加藤農場にはGood Newsが!(^^)!
新発田市で行われている『おいしいお米コンテスト』
こちらの1次審査、2次審査を通過し、今年も最終審査
まで進んだとのご報告を頂きました。
これで、加藤農場のコシヒカリは3年連続 最終審査の
会場へ足を運べることとなりました。
とても嬉しいです!!!!!!!!
昨日の台風、こちら新潟:新発田市は
何事もなく去っていってくれて、安堵しております。
皆様の地域はどうでしたか?
さて、10月といえば『Halloween!』

加藤農場でもこんなに大きなパンプキンが収穫できました。
アメリカではパンプキンの重さあてクイズもありますよね。
さあ、この左側のかぼちゃは何キログラムでしょう???
興味のある方、加藤農場までFAX,メールにてお伝え
下さい!(^^)!
(少数第1位まででお願いします)
見事 当てられた方には加藤農場で収穫した何か美味しい
ものをお送りしましょう!
台風24号が進路を変え、またまた日本へ
やってくるような予想です。
稲刈りも終盤戦。
あと数日お天気が続いてくれると今週中には
古代米を除いては終わる予定です。
あと少し、お天気が続いて下さいと祈るばかりです。

古代米も段々といい色になってきました。

先日の台風にも微動だにせずに、
まっすぐ空に向かって伸びております。
元気いっぱいの古代米です!
そして今日はとてもかわいいお客様が飛んできてくれました。

あまりにきれいな蝶々に
「飾り物の蝶ですか?」と聞かれました。
本物の蝶々です♪♪♪

雨が数日続き、今日は待望の晴天!!!
稲刈り日和です。
稲穂を確認して、、、
「稲刈りに出発!!!」
今年のお米は
「雨にも負けず、風にも負けず、夏の暑さにも負けない
美味しい新潟県産 加藤農場のコシヒカリ」です。

お客様のお手元にも本日より出荷致します。
*ご予約を頂いているお客様より順次出荷致します。
新米到着もう少しです ♪♪♪
今年は空梅雨に夏の猛暑、水不足。
いよいよ稲刈りの時期到来と思っていたところに
大雨が続き… 稲刈り作業は中断。
雨が欲しい時には降らず、今は降らないでほしいという時に降り、、、
そして今度は台風21号。
今後の進路が大変気になります。
何事もなく通過し、無事に収穫作業ができることをただただ
祈るのみです。


トンボが田んぼのあちらこちらに飛んできています。
美味しいコシヒカリ 新米まであと少し!!!
残暑お見舞い申し上げます。
暦の上では秋ですが、まだまだ太陽がギラギラと
暑い新潟です。
ちょっと涼しげな写真を1枚 ↓↓↓

これは溢泌(いっぴつ)現象というそうです。
植物も外気温が高いと蒸散活動で熱が上昇するのを防いでいます。
人間が汗をかくのと同じですね。
夕方 車を運転していると、夕日に照らされて田んぼがキラキラ
していたので、思わず撮ってしまいました。


ヒナで到着したアイガモちゃん達、たった20日ほどしか
経っていないのに もうこんなに大きくなりました。

毎朝 餌をあげる主人がアイガモに近づくと
餌をもらえるかと思い、主人のあとをついてくる
アイガモですが、写真を撮る為だけに私が近づくと
警戒して、あっという間に遠くのほうへ逃げていきます。
上の写真と下の写真、どちらが私が撮った写真で、
どちらが主人が撮った写真かわかりますか?
リラックスムード漂う写真と警戒モードたっぷりの写真
だから簡単ですね。