アイガモちゃん達も泳ぎを覚え、
スクスクと成長してくれたので・・・
いよいよ田んぼデビューです。

これから7月中旬まで田んぼの雑草や害虫を食べ、
泳いでくれることで 田んぼの中を撹拌してくる大切な
業務を担っております。
あとはご近所にはかわいらしく泳ぐ姿で
癒しを提供しております(?)
これから私たちはこのアイガモを狙っている天敵
(タヌキ、ハクビシン、カラスなど)から守ってあげる策を講じなければ
なりません。 人間vsアイガモを狙う動物 との知恵くらべの日々です。
田植えも無事に終わり、
ホッとしていると・・・
ピピピピピピピピ
箱の中から聞こえてくるかわいらしい鳴き声が…

有機栽培の田んぼで活躍してくれる合鴨ちゃんが
農場に到着しました♪♪♪
孵化したばかりのヒナちゃんがやってきて
これから水に慣れるための訓練をしたのち
数週間後には田んぼデビューの日を迎えます。
今年もどうぞよろしくです!
そして、数日前は苗が置かれていたハウスは
すっかり整備されて 今では ↓

トルコキキョウハウスとなっていました。
おばあちゃんが丹精込めてここまで育ててくれた苗を

今日は みんなで植え付け作業です。
今年も清楚に可憐に凛とした姿を見せてくれますように!!!
~お客様の皆様~
大好評のトルコキキョウ、今年もこのように順調に生育しております。
お盆時期に見事に咲いてくれることを祈りつつ。。。
平成26年度の種まき・苗出し作業がいよいよ
始まりました!!!
眠っていた種もみも芽を覚まし、いよいよ活動開始です。
ここからは種まき作業も田んぼ作業も同時進行、スタッフ一同
ノンストップで作業を進めていきます。
↓ 白く角がたっているように見えるのが「芽」です。

そしてこの芽が出てくる頃を見極めて行われる種まき作業 ↓↓↓
①この種もみを種まき機に投入!

②苗箱の土には水が撒かれ、そして。。。

③この芽が出たばかりの種もみが撒かれます。


この続きは、また後ほど~。
「華の舞、知ってる???」
と友人に聞くと、「もちろん!居酒屋さんでしょ??」
の答え。
そうですよね。
居酒屋さんが身近ですよね。
でもでもこちらは「菜花」
開花前のつぼみを収穫して食べるお野菜になります。
独特のほろ苦さがあり、春を感じさせるお野菜です。

茹でておひたしで食べるもよし!
お吸い物に入れるもよし!
お味噌汁にも◎でした!
里芋とこの華の舞のコンビネーションは抜群でした。
(里芋も販売中!!!)
こちらの出荷シーズンを迎えております♪♪♪
関東地方の大雪の影響でお野菜が高騰しておりますが、
こちらを1袋:¥200-にて販売中です。
一足早く春を感じてみませんか?
また、オータムポエムは完売致しました。
たくさんのご注文を頂きまして、誠にありがとうございました。
2月14日未明からの降雪の影響により、東北・関東・東京都・北信越・山梨県・群馬県にて遅延および集配不能が発生しております。そのため、配送日時指定のご希望をご指示いただきましてもご希望に添えない場合がございます。また、商品のお届けに通常よりお時間を頂戴する場合がございます。ご了承下さい。
謹賀新年
昨年は格別 の御厚情を賜り、厚く御礼を申し上げます。
本年もスタッフ一同、皆様にご満足頂ける米つくりを心がける所存でございます。
昨年同様のご愛顧を賜わりますよう、お願い申し上げます。
さてさて、当農場では只今じゃがいも堀りの真っ最中です!

こちらは 「アンデスレッド」という品種です。
きれいな赤い皮と、さつまいものような黄色い中身のじゃがいもで、
口当たりはクリーミーで、とにかく甘い品種です。
一度食べると、ねっとりとした食感と濃厚な味わいがまた食べたくなります。
コロッケやマッシュポテト、ポテトサラダ、ジャーマンポテトに最適です。
見るからに美味しそうなジャガイモが採れました。販売もしております。
お問い合わせは加藤農場(0254-23-1900)まで、お願いいたします。
毎年お客様からのお問い合わせの多い『古代米 田舎もち』
古代米にこだわり、合鴨農法にこだわって今年も搗き上がりました!!!

オーソドックスな白もち、天然よもぎ100%使用のよもぎもち、
そして米ぬかを練り込みました玄米もちの3種類になります。
早いお客様では、11月中旬にご予約を頂き、お正月前から
召し上がって下さるのです。年中販売されている餅と違い、
期間限定商品なので、食べられる時期に思いっきり食べる
のだそうです(^o^)
本当にありがたいことです。
保存料・着色料・香料などの添加物は一切使用していません。
農薬も一切使用せずに育てました古代米(緑米)の田舎もち。
ご注文お待ちしております。