本年も加藤農場をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。
2023年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
加藤農場は令和4年12月31日~令和5年1月4日までの間、
冬期休業とさせて頂きます。ご了承下さいませ。
~ご家族の皆様でどうぞ良いお年をお迎え下さい~
未分類 Category年末年始のお知らせ12月 29th, 2022 by katou in 未分類本年も加藤農場をご愛顧いただき、誠にありがとうございました。 2023年も変わらぬご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。
加藤農場は令和4年12月31日~令和5年1月4日までの間、 冬期休業とさせて頂きます。ご了承下さいませ。
~ご家族の皆様でどうぞ良いお年をお迎え下さい~
2022『田舎もち』お待たせ致しました!12月 6th, 2022 by katou in 未分類2022年の古代米100%使用した『田舎もち』 しかもこの『田舎もち』の原料となっている古代米は農薬や化学肥料を 一切使用せずアイガモを田んぼに放ち育てました。 日本全国、いや世界中探してもなかなか手に入らないかも…
この『田舎もち』は早くは去年の2月から予約を頂いている お客様もいらっしゃいます。またコロナ禍ではありますが、 日本で働いている外国人の方々も今年のクリスマスは自国に 帰れそうだから、この『田舎もち』を持って帰りたいと アメリカ、イタリア、マレーシアの方々からもご予約頂き、 そして、12月に入ってからは加藤農場の多くのお客様からも ご予約のお問い合わせを頂いている日々です。 本当にありがとうございます!!!
12月8日㈭から発送を開始致します。 人気商品でございます。早いものでは12月中に完売となる種類も ございます。ご注文はお早めに~♪♪♪
2022 おいしいお米コンテスト入賞!!!11月 15th, 2022 by katou in 未分類11月10日(木)は 第8回新発田のおいしい米コンテスト最終審査会で月岡温泉ホテル泉慶さんへ!
1次審査では食味評価機器(整粒歩合、タンパク含有率)で2回測定。 ↓ 2次審査では味度メーターで2回測定。上位10名に絞られます。 ↓ 最終審査は10名の審査員の方々(年齢は18歳から70歳前後、男女それぞれ)が実際に食べられて味、見た目、香り、粒の形などで点数をつけ合計点数で上位3名(金賞・銀賞・銅賞)が決定します。 この最終審査会へ加藤農場のコシヒカリが駒を進めるのもありがたいことに今年で6回目となりました。 本当に嬉しいです♪♪♪ 改めて…作物が丈夫においしく育つ土は簡単に人工的に作りだせるものではなく、腐食・有機栄養・ミネラルなどが元となった環境で様々な微生物や小動物などの生物が育ち、時間をかけて徐々に出来上がっていくものだと考えます。 何十年にもわたる人の努力と自然の力が加わり、美味しいお米の土壌となってきたのだと思います。
加藤農場のモットー『安心・安全でおいしい米作り』に徹して育てたコシヒカリが6回もこの最終審査に進めたということに、スタッフ 一同 加藤農場の土壌に感謝の気持ちと自信を持ち、また来年の米作りに一層努力していきます。 令和4年度 稲刈りスタートしました♪9月 5th, 2022 by katou in 未分類8月お盆が過ぎると気温が下がり、1週間前の夜は 17℃なんていう時もありました。半袖では寒いほどの日も…。
しかし台風11号の影響か9月5日の気温は31℃。 またまた暑さが戻ってきた新潟です。
そして令和4年産の稲刈りが始まりました。 実りの秋、収穫の秋。 どうか収穫が終わるまでお天気が続きますように!!! またもやハクビシン!8月 18th, 2022 by katou in 未分類こちらは、当農場の洋平じいちゃんが趣味で育てている ブドウです。 趣味の域を超えてスーパーでも販売できそうな… こんなに大きくなるまで丁寧に大切に育ててきているのに 収穫まであと2週間ほどというこの時期にハクビシンが やってきて食べてしまいました。 そして食べた後は、、、皮だけが土の上に散在しておりました。 ↓ こちらは巨峰の房を食べられた後です。 近所のおばあちゃんの畑では収穫時期の「枝豆」 がやはりハクビシンに食べられて皮だけが残っていたそうです。
畑には「ゴーヤ」「パワーリーフ」「きゅうり」「なす」なども あるのにそちらには目も向けず、この甘くて美味しい旬のもの を狙って食べるなんて、本当に美味しいものを良く知っているなぁと ただただ驚くばかりです。
洋平じいちゃんはもう食べられないようにすぐにネットを張り巡らせました。 ハクビシンめ、アイガモに続いてブドウまで!!! ハクビシンとの戦いは春だけでなく秋にも続いておりました。 |